賃貸住宅でエアコン取り付け、交換、修理するときの確認事項と注意点
「賃貸に引っ越したけど全部屋にエアコンがついていいない」ってことは珍しくありません。ワンルームなら設置されていることは多いですが、2DKや3LDKなどの部屋数が多い部屋では入居者自身でエアコン準備〜設置まで行うことがほとんどかと思いますので、その際に役立つことやr注意点を説明します。
また、物件に既存設置されているエアコンの修理や交換についても解説しますので参考にしてください。
【目次】
賃貸で新規にエアコンを取り付けたい
入居前に交渉する
エアコンが設置されていない部屋がある場合、物件オーナー(大家さん)に「エアコンを設置してもらえれば契約したい」と交渉してみるのも手です。実際にわたしがお世話になっている不動産オーナーは入居希望者からの交渉でエアコンを設置しました(もちろん全額オーナー負担)。
入居がなかなか決まらない部屋の場合には空室状況が続くより入居してもらった方がオーナーもメリットがあるので応じてもらえることもあるようです。しかし、当然に断られることもありますし、設置してもらえることになってもお掃除機能などの多機能エアコンを設置してくれることはほぼないと思ってください。
自分で本体購入〜工事を依頼
オーナーへの交渉がうまく行かなかったら、自分でエアコンを購入し工事業者も手配しなくてはいけません。なおこの場合でもエアコン工事のことを事前に管理会社またはオーナーに連絡しておく必要があります。物件によっては「配管カバーは禁止」「室外機の直置きは禁止」などのルールがあるので後々トラブルにならないために同時に確認しておきましょう。
そして入居者が設置したエアコンはオーナーの許可がない限り退去時に取り外し・撤去しないくてはいけません。その際に壁にビス穴などが残りますが、退去時にエアコン設置であけた壁の穴の修繕は必要か、クロスの張り替えは必要か、それらの費用負担は誰かの確認もしておいた方がいいでしょう。
エアコン設置前の確認事項
諸所確認し自分でエアコンを設置することになってもまだ「安心できません。現場状況的にエアコンが設置できるか確認する必要があります。
配管を通す穴が壁にあるか
室内機と室外機をつなぐ配管が通る穴(スリーブ、直径約65mm以上)が必要です。配管穴がない場合にはエアコン設置と同時に開ける必要がありますが、その場合にも必ず管理会社・オーナーの承諾が必要です。退去時の修繕についても確認しておきましょう。
もし「配管用の大きな穴は開けちゃダメ」と言われたら、「窓パネル」と言う部材もあります。窓にはめる穴があいたパネルで、窓が近くにあれば簡単に取り付け可能です。退去時は取り外すだけなので建物に傷をつけることもありません。
専用コンセントがあるか
エアコン専用コンセントがあるか確認してください。ない場合にはブレーカーから電線を引っ張り、専用コンセントを増設しなくてはいけないことがあります。このコンセント増設工事も同様に勝手にやってはいけないので管理会社・オーナーへの連絡が必須です。
なお家電量販店等ではエアコン専用コンセントがない部屋へのエアコン設置は断られます。
室外機を設置するスペースはあるか
室外機をおく場所がないとどうにもなりません。マンションにて「廊下側の部屋にエアコン設置したいけど廊下に室外機を置くなと言われた、どうすればいいか?」と相談されることも珍しくありません。室外機の天吊り(公団吊り)ができない場合には通常のセパレートエアコンはほぼ諦めるしかありません。
室外機が置けない場所では、窓(ウィンド)エアコンも検討してみてください。
備え付けエアコンを交換・修理したい
入居前から部屋に備え付けられているエアコンや、入居後にオーナーが好意で設置してくれたエアコンはオーナーの所有物なので、勝手に取り外したり交換してはいけません。しかし、「壊れた」「もう古いから交換したい」ということもありますので、そのような時にどうすれば良いか説明します。
管理会社やオーナーに連絡
まず「交換したい」「調子が悪い」ときは管理会社またはオーナーに連絡してください。連絡せずにエアコンを変に触り壊してしまうと、借主の故意的な過失と判断され賠償請求される可能性もあります。
修理の場合
「エアコンが効かない」「動かない」などの異常が起きたら、前述の通り、管理会社・オーナーに連絡してください。その後エアコン工事業者やメーカーが修理点検に来てくれます。その際に入居者が費用の負担をすることはありません。ここで注意したいのは、入居者自身が先に業者に修理依頼をしないこと。自分の判断で先に業者に修理依頼し負担した費用は後からオーナーに請求することが基本的にできません。どんなに急ぎな修理が必要だと判断した場合でも管理会社やオーナーへの連絡が最初です。
修理の際、連絡を受けてからすぐに対応してくれるオーナーもいれば、相見積のために業者への発注が遅くなるオーナーもいます。もし時間的に待たされるようであれば催促の連絡をしてみましょう。
新しいエアコンに交換したい時
「備え付けのエアコンがもう20年以上前のもので電気代も高そうだし交換したい」っていうこともあると思います。しかしどんなに古いエアコンでも壊れていない限りはオーナーも交換の義務はないので20年間交換していないことも珍しくありません。
この場合もまずはオーナーに連絡・交渉です。オーナーが気を利かせて全額負担でやってくれることもあれば、入居者全額負担であれば交換しても良いと言うオーナーもいます。
中には備え付けのエアコンを取り外し、入居者自身で準備したエアコンを取り付け、退去時に取り外し、備え付けてあった古いエアコンをまた設置する(原状回復)と言う人もいます(今まで何人かそのようなお客様がいました)。
費用が入居者負担になるケース
以下の場合には入居者が全額負担する形で修理・工事となります。
エアコンが残置物扱い
前の入居者が処分せずに残していった物を「残置物」と言いますが、エアコンが残置物の場合もあります。残置物の修理や交換費用をオーナーが面倒見てくれることはありません。基本的に借主負担です。
残置物かどうかは契約書に記載されていると思うので確認してください。
故意・過失・管理不足による故障
「掃除中にエアコンの部品を割ってしまった」「全く掃除せずにエラーが出た」など、入居者のミスや管理不足でエアコンがおかしくなってしまった場合の修理、交換費用は入居者側に負担の義務が生じます。
まとめ
賃貸住宅の場合はエアコン1台設置するにも修理するにもまずは不動産管理会社・物件オーナーへの連絡が最初にすべきことです。連絡せずに自己判断で行ってしまうと退去時に敷金が戻らないことだけでなく、それ以上に請求されてしまう可能性もあります。また、状況や交渉次第ではオーナーがエアコン設置費用や修理費用を全額負担してくれることもあります。
エアコンを新たに設置する場合においてもその設置方法等について契約書等に記載があることもあるので、その場合には工事開始前に工事業者さんにも確認してもらいましょう。
頑張る業者さん
お客様に誠実に向き合える業者さんを掲載しております。
静岡
【フジエアーテクノ】
「ひでさんに来てもらってよかったよ!また今度工事があるときはお願いするよ!」その言葉が聞きたくて工事の品質、価格ともに満足していただけるようにお客様の立場にたって日々作業に精進しています」
エアコン工事キャリア20年/安心の工事1年保証 国家資格:1級管工事施工管理技士 /1級冷凍空調機器施工技能士/第2種電気工事士