エアコンの配管カバー後付け、できる?できない?

よくエアコン設置後に「配管カバーの取り付けだけ依頼したいのですが?」という問い合わせをいただきます。お客間は「カバーをつけるだけ」という認識かもしれませんが、実際はそう簡単ではありません。この記事では「エアコンを取り付けたけどその配管の見た目をどうにかしたい」「これからエアコンを取り付けるけど化粧カバーをつけるか悩んでいる」という人向けに費用や配管カバー施行の流れ、注意点などを紹介してますので参考にしてください。

誠実な業者さんを探す

エアコンの配管化粧カバーとは

エアコン配管の化粧カバーとは、その名の通り、エアコン室内機と室外機をつなぐ配管を綺麗におさめるためのカバーのことを言います。全てのエアコンにこの配管カバーが施工されているわけではなく、オプション工事になるためエアコン取り付けの時に希望しなかった場合、配管は「化粧テープ巻き」仕上げで施工されます。

エアコン配管カバーには、室内用と室外用があり、それぞれ役割や料金も異なります。

室内カバー

室内配管カバー
室内配管カバー

室内配管カバーの役割としては、見た目をよくすることです。通常の化粧テープ巻仕上げでもエアコンの性能はほとんど変わりませんが、その見た目はどうしても部屋全体の美観を損なうことがあります。その問題を解消してくれるのが室内配管化粧カバーです。特に配管を通す壁穴と室内機が離れることが多いマンションでは施工を希望される方が多いです。

室内配管カバー基本料金相場は、8,000円〜10,000円前後です。しかし室内配管カバー施工は部屋の構造により曲がり部品追加や延長が多い作業になるので、それらが追加されると一般的なマンションでも室内配管カバーだけで15000円近くかかることも珍しくありません。

室内配管カバーの施工を希望するのであれば、業者さんに設置場所の写真を送ったり、実際に見てもらって見積もりを出してもらった方が安心です。

室外カバー

室外配管カバー
室外配管カバー

室外配管カバーの役割は下記の3点あります。

  • ・見た目をよくする。<
  • ・日光や風雨から配管の劣化を防ぐ。
  • ・日光の熱を遮断し、熱交換効率の低下を防ぐ。

室内用のカバーとは異なり、機能的な役割があります。そのため設置環境によっては室外配管カバーを施工した方が良い現場もあるので取り付け業者に相談すると良いでしょう。特に直射日光が当たる場所に室外機を設置する場合には配管がダメージを受けやすくエアコンの性能に影響が出るので室外配管カバーは取り付けた方がいいです。

多くの業者が使用している室外用配管カバーは主に因幡電工製「SDシリーズ」「LDシリーズ」です(稀にPanasonic製を使用する業者もいます)。室外用の配管カバーは外壁や景観に合わせて、アイボリー、ホワイト、ブラック、ブラウン、グレーが用意されています。施工希望の場合は希望の色を選択しエアコン取り付け業者に依頼しましょう(業者により取り扱いは異なります)。

基本料金相場はストレート2mで5,000円〜7,000円程度です。室内カバーと同様に曲がり部品や延長が必要であればその分追加費用となります。

賃貸住宅の場合の配管カバー施行について

賃貸住宅の中には、「エアコンは取り付けて問題ないけど、カバーはつけてはダメ」という物件があります。必ず事前に管理会社や大家さんに確認しておきましょう。

なぜ禁止されているかというと、壁にビス(ネジ)穴があいてしまうからです。配管カバーはなくてもエアコンは問題なく使用できるためエアコン設置に必要な据付板固定以外のビス穴は認められていない場合があります。もし確認せずに配管カバーを取り付けてしまうと退去時に原状回復費として補修費用を請求されてしまうかもしれません。

エアコン設置後にカバーは後付けできるのか?

室内配管カバーの場合

エアコン設置後の室内配管化粧カバーだけ後付けすることはほぼできません。基本的には、エアコンを一度取り外し、カバーの施工とエアコンの再設置という作業が必要です。

配管カバーを施工しエアコンを取り付ける際、業者は配管ルート決めを行い、カバーに配管が収まるように数ミリ単位でエアコンとカバーを設置します。カバー施工でない標準のテープ巻仕上げでは基本的にそこまでの調整は行いません。もちろん状況にもよりますが配管カバーに合わせた配管ルートをとっていない既設エアコンに対して配管カバーだけを綺麗に取り付けることはほぼできません。

室内配管カバーを後付けする時はエアコンの取り外し・カバー施工・再取り付け(・配管交換)の作業が必要になることがほとんどです。

室外配管カバーの場合

室内配管より比較的に自由度が高いことが多い室外配管ではエアコンを取り外さずに配管カバーの施工ができることがあります。しかし、施工状況にもよりますので同様にエアコンの取り外し・カバー施工・再取り付け(・配管交換)が必要なケースも珍しくありません。

まずは業者さんに現場状況を見てもらい相談や見積もり依頼をしてください。

自分でできる?

エアコンの配管カバーはホームセンターや通販でも購入できるのでDIYでの施工を考えている人もいるかもしれません。最も簡単なケースではエアコンを取り外さずにDIYでできるかもしれませんが無理に配管を曲げたりすると、ガス漏れや水漏れの原因となりますので注意してください。最悪の場合、エアコンが落下する可能性もあります。

エアコン設置時に相談しておきましょう。

配管カバーの後付けを希望されるお客さんの多くは「(標準の)テープ巻き仕上げが思ったより気になった」と言います。エアコン設置後に「やっぱカバーをつけたい!」って思っても時間もお金も無駄になるのでエアコン設置前に業者さんと打ち合わせしておくことが大切です。

たまにエアコン工事真っ最中に「カバーをお願いしたいんですけど・・・」とおっしゃる方もいますが、手持ち部材がなく対応できないことも多いですし、工事後半でそんなこと言われたら最初からやり直しでその分追加作業費用がかかることも。配管カバーの施工って意外と簡単ではないんですよ。

まとめ

エアコン設置後の配管化粧カバーの後付けは基本的にエアコンを一度取り外さないと綺麗に施工できないことがほんとんどです。業者さんに相談し現場を見てもらった上で見積もりを出してもらいましょう。

DIYでの配管カバー施工はガス漏れや水漏れ等の問題の原因にもなりますのでオススメしません。そもそもDIYで配管カバーだけ取り付け可能レベルの作業であれば業者さんに依頼してもそこまで費用もかからないと思うので安心・安全の意味で業者さんに相談した方がいいと思います。

誠実な業者さんを探す

<工事依頼後に読みたい記事一覧に戻る>

頑張る業者さん

お客様に誠実に向き合える業者さんを掲載しております。

大阪

【TNエアコンサービス】

顔写真

「少数精鋭で臨機応変、丁寧に対応!工事日時もご相談ください。中古エアコン工事込み 3万円から有り!」

公式ホームページを見る

福岡

【遠藤空調サービス】

顔写真

「元エアコンメーカーサービスエンジニアです。業務用・家庭用エアコン工事・修理・クリーニング対応!口コミ多数!」

公式ホームページを見る

滋賀

【廣田電気】

顔写真

「次も呼んでもらえる料金設定” ”ブログにて実際の工事紹介”を行っております。”価格は安く時間をかけた丁寧な仕上がり”が理想の選択肢だと考えています。量販店・引越屋で断られた&法外な金額を請求されたお客様のご相談にのらせて頂きます。」

公式ホームページを見る

宮崎

【前田電工】

顔写真

「誠実に対応致します。「安かろう悪かろう」ではない、適正価格で適切な施工に努めます。宮崎市周辺のルームエアコン工事ご相談お待ちしております。」

公式ホームページを見る

長崎

【しま電器】

顔写真

「エアコン標準設置部材込みで10000円!地域最安で丁寧確実な施工を致します。長崎市周辺のお客様のご相談お待ちしています!エアコン以外の住宅設備の工事や修理もご相談ください。」

公式ホームページを見る

他の地域の業者さんを探す

<工事依頼後に読みたい記事一覧に戻る>