エアコン取り付け時に既設の室内配管カバーを再使用する場合の費用を解説
エアコン取り替え時など、旧エアコンに室内配管カバーが施工されてあって、新機取り付け時にも「そのカバーを再使用したい」という方も多いと思います。その中には「カバーはあるんだから費用はかからないはず」と思っている方もいると思います。しかし、実際にはカバー再使用するだけで工賃として追加費用がかかります。
なぜ再使用で追加工賃がかかるのか、どれくらいかかるのか解説しますので参考にしてください。
【目次】
標準施工と配管カバー施工の違い
まず、エアコンの取り付け時の配管仕上げ方には2通りあります。それが「標準仕上げ」と「カバー施工」です。
標準仕上げとは冷媒配管・ドレンホース・ケーブルを化粧テープでグルグル巻いて仕上げます(写真左)。そのためテープ巻き仕上げと言われることも多いです。追加費用はなく、エアコンも問題なく動きます。全体的に見ればテープ巻き仕上げでエアコンが設置されているお宅の方が多いです。
一方、カバー施工とは、壁面に専用のカバーを取り付け、その中に冷媒配管・ドレンホース・ケーブルを納めて仕上げる方法のことを言います。カバーには室内用と室外用があり、室内用は「見た目をよくする」、室外用は「見た目をよくする」「紫外線などからの劣化を防ぐ」などが主な役割となっています。
配管カバー再使用について
エアコンを最初に設置した時に配管カバーも施工した場合、エアコン買い替え時にはそのカバーは再使用したいという人が大半かと思います。実際にそのような場合には配管カバーを再使用して工事を行うことがほとんどです。しかし「追加費用がかかります」という言葉を耳にしたお客様の中には「???」という顔をされ、「カバーはすでについてるのに?」と言う人もいます。
お客様の気持ちもわかりますが、なぜ追加費用がかかるか説明していきます。
なお、室外配管カバーの再使用にあたっては業者によって追加費用の有無は異なることも多いのでので、ここからは室内配管カバーに焦点をあてて解説します。
工賃が発生する理由
単純に、室内配管カバーを伴うエアコン取り付け施工ってかなり大変なんです。だから、既設の室内配管カバーの再使用はほぼ全ての業者で工賃がかかると思ってください。
エアコン工事をしたことがないお客様にとっては「カバーの中に配管を納めるだけ」かもしれませんが、硬い冷媒配管が潰れないように、室内機に無駄な力が働かないように、ドレン勾配をちゃんと取れるように、変な隙間ができないように、などを考慮する必要もあり、ミリ単位での作業になります。標準のテープ巻き仕上げと比較すると技術的難易度は何倍にもあります。状況によっては室内機配管カバー施工があるだけで通常の施工時間+1時間くらいかかかこともあります。
工賃はいくらくらい?
既設の室内配管カバーを再使用する場合、+5000円くらいに設定している業者さんが多いと思います。なお、曲がり部分が多かったり距離が長い場合にはさらに作業難易度が高く時間もかかるため追加費用ももっと高くなります。
業者の立場からすると「室内配管カバー再使用してほしいのですが、いくらですか?」と言われても、どんな状況なのか確認しなければ正確な見積もりも出せないので、見積もり希望される場合には業者さんに写真を送ったり、現地見積もりしてもらったり、距離(m)や曲がりの数を確認し問い合わせるようにするとスムーズにやりとりできると思います。なお、問い合わせ時にでコールセンターにつながる会社の場合には「詳しくは当日伺う作業員に聞いてください」など明確な回答が得られないことも多いので、最初から職人さん直にやりとりできるところへ相談しましょう。
既設の配管カバーを再使用できない場合もある
室内配管カバーのサイズ(太さ)には75mm、85mmの2種類あります。最近のエアコンは加湿機能(うるさら)や換気機能を搭載している機種もありますが、このような機種はレギュラーエアコンの配管にホースが1本加わり、75mmのカバーではおさまりません(頑張ればおさまる時もあるけど負荷がかかるのでやめた方がいい)。
つまり、既設の配管カバーのサイズが75mmの場合で新規に取り付け予定のエアコンが加湿機能や換気機能搭載エアコンの場合にはカバーをさ使用できないのでカバーも新規での施工が必要になります。新規カバー施工となると、工賃+材料費もかかるので追加で1.5万円〜2万円程度かかります。
ここでまた「新規のカバー施工だけで2万円?」というお客様もいると思いますが、高い技術が必要なのはもちろん、材料費も意外と高いのです。
もし金額に納得できないのであれば、カバー施工はやめて標準仕上げであるテープ巻き仕上げで施工するほかありません。
配管カバーの後付けはできる?
「配管カバーを業者に依頼すると高いから、エアコンだけつけてもらって後から自分でカバーをつけよう」と考える人も実際にいます。しかし、配管カバーが後付けできるパターンは限られていますし、特に室内配管カバーの後付けに関してはほぼ不可能と思った方がいいです。
もちろん、「テープ巻きの配管が見えなくなればいい」くらいの気持ちであればいいかもしれませんが、後付けで業者が行うような綺麗な仕上がりにはなかなかできないと思います。無理に配管を動かせばガス漏れの原因となったり、室内機が壁から浮いたりしてしまうこともあります。
配管カバーの後付けに関しては別の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。
まとめ
エアコン取り付け(取り替え)時の室内配管カバーの再使用については再使用工賃がかかり、場合によっては再使用できないこともあります。
再使用にあたっては施工の可否やその費用も設置状況(距離や曲がりの数)によるので、心配な方は写真を撮り、業者さんに相談してみましょう。
頑張る業者さん
お客様に誠実に向き合える業者さんを掲載しております。
滋賀
【廣田電気】
「次も呼んでもらえる料金設定” ”ブログにて実際の工事紹介”を行っております。”価格は安く時間をかけた丁寧な仕上がり”が理想の選択肢だと考えています。量販店・引越屋で断られた&法外な金額を請求されたお客様のご相談にのらせて頂きます。」
長崎
【しま電器】
「エアコン標準設置部材込みで10000円!地域最安で丁寧確実な施工を致します。長崎市周辺のお客様のご相談お待ちしています!エアコン以外の住宅設備の工事や修理もご相談ください。」