自分でエアコンの取り付けできる?どのくらいの費用でできる?
DIYでエアコン取り付けはできるのか

エアコン取り付け経験がない素人でもYouTubeなどを参考に「エアコン取り付けがDIYでできるのか?」と言う問いに対する結論は、できるかもしれないけど自己責任で!です。
個人的にエアコン取り付けをDIYで行う一番のメリットとしては「経験値が残る」くらいかと思います。業者に頼む工事代金を節約する目的で行う人もいるかもしれませんが、必要な道具や部材を用意するだけでもそれなりの金額になりますし、取り付けに失敗なんてしたら余計にお金もかかります。エアコン工事に限った話ではないですが「とにかく経験値が欲しい」って言う人以外はあまり手を出すべきではないと思います。
DIYでの失敗例
著者も今まで「自分で取り付けたんだけど冷えないから見てほしい」「途中までやったんだけど諦めた」みたいな相談を結構いただいてきました。実際にDIYでエアコンを取り付けた人がどんなミスをしているのか一部紹介します。
ガス漏れ
もっとも多い失敗がガス漏れ。
配管の接続(ナットの締め付け)に失敗しそこからガス漏れを起こすケースがかなり多いです。締め付け方や力の加減が失敗の原因です。トルクレンチを使用すればガス漏れを起こさないから大丈夫だと思っている人も多いですが、決してそんなことはありません。
ガス漏れするとエアコンは効きません。ガス漏れ修理には規定のガス(ボンベ)、真空ポンプ、マニホールド、デジタル測りなどの専用工具・道具が必要となりますのでコスト的にも技術的にもDIYではなかなか手を出せないと思います。
ガス漏れ修理(配管接続直しとガス入れ)を業者に修理依頼をすると、15000円〜30000円程度かかります。
配管つぶれ、折れ
エアコンの配管は銅管です。決して柔らかいホースのようなものではありません。この銅管の扱いに失敗すると途中で折ってしまったり、潰してしまうことがあります。特に多いのが補助配管のつぶれです。
補助配管とは、室内機の熱交換器に溶接されている配管部分のことです。補助配管の一部は断熱材が巻かれており断熱材を切り開かなければ補助配管の根元を目視できません。さらに補助配管は硬くなりやすく、プロでもかなり慎重に作業しなければ潰してしまうところです。そのことを知らずに補助配管を曲げて根元部分を潰してしまいエアコンが効かない、穴があいてガスが漏れたと言う失敗があります。
水漏れ
エアコンを無事に設置できて冷房も効いているけど水が漏れてくるということがあります。取り付け直後の水漏れは明らかに作業ミスです。
室内機またはドレンホースの勾配が取れていない、ドレンホースを左右で付け替えていない、配管の断熱が十分にできていないなどが主な原因です。最愛、一度エアコンを取り外さないと修理できません。
DIYでエアコン取り付けいくらくらいかかるのか
必要な道具・工具を全く持っておらず、これから全て用意しDIYでエアコンを取り付けることを前提として必要経費を計算してみます。なお、設置工事は標準工事で配管穴、コンセントもあるという条件で必要工具を準備します。
道具類 | 費用 |
---|---|
真空ポンプ | レンタル 2,900円+1,200円(送料)+返送料 【アイテックさんの工具レンタル】より |
デジタルゲージ | |
チャージホース | |
フレアツール | |
パイプカッター | |
トルクレンチ | |
モンキー | |
六角レンチ | |
バリ取り | |
水平器 | |
三段脚立 | 5000円 |
カッター | 100円 |
メジャー | 100円 |
ドライバー | 100円 |
インパクトドライバー | レンタル 1,000円 【カインズホームの工具レンタル】より |
配管・電線などの基本部材4m分 | 6000円【yahooショッピングより】より |
室外機の台(プラ) | 200円 |
アイテックさんの工具レンタルの返送料を1000円と仮定しても表にある項目全部で17,600円となります。工具レンタルによりかなり抑えられていると思いますが、エアコン設置に必須な配管等の部材がいい値段します。
執筆時2022年6月現在、円安等の影響でエアコン部材も軒並み値上がりしています。昨年と比較し約20%程度値上がりしています。
標準取り付け工事を業者に依頼すれば13000円〜15000円ほどですので、一から道具類を用意してまでDIYで行う金銭的メリットはないでしょう。むしろ業者に依頼するより高額になります。また上記は最低限の準備なので設置状況によってはその他道具・工具も必要となり経費もかさみます。
まとめ
エアコン取り付け工事には知識と多くの道具が必要です。インターネット上の情報を参考にDIYで行うこともできますが失敗している方も意外に多いことも知っておきましょう。節約目的でDIYでエアコンを設置しようとしている方も多いですが部材や工具の準備だけでも業者に依頼した場合の金額より上回ってしまうこともありますし、施工に失敗すればさらに余計な出費になります。
費用の面で考えれば適切にやってくれて保証もある専門業者に依頼した方がいいでしょう。
頑張る業者さん
お客様に誠実に向き合える業者さんを掲載しております。
滋賀
【廣田電気】

「次も呼んでもらえる料金設定” ”ブログにて実際の工事紹介”を行っております。”価格は安く時間をかけた丁寧な仕上がり”が理想の選択肢だと考えています。量販店・引越屋で断られた&法外な金額を請求されたお客様のご相談にのらせて頂きます。」
長崎
【しま電器】

「エアコン標準設置部材込みで10000円!地域最安で丁寧確実な施工を致します。長崎市周辺のお客様のご相談お待ちしています!エアコン以外の住宅設備の工事や修理もご相談ください。」